メモ的に今現在、所有しているモノ、環境を残そうと思います。
Mac mini (Mid 2007)
MB139J/A
Intel Core2 Duo 2.0GHz T7200
RAM 2.0GB
HDD 120GB 5400-rpm
OS Mac OS 10.5
母艦です。Core2 DuoがついにMac miniに搭載されたって喜んで飛びついたのでもう3年半使ってます。最近は起動はさせてるけど、ディスプレイを消して音楽を流してたり。たまにFrontRow使ってムービーとか見たり。あとはどーしてもiPadじゃやりづらいことをやるモノになってます。(特にこのBloggerにブログをアップする時とか。iPadのSafariでアクセスして記事をアップできればいいんだけど。有料アプリを使えばなんとかなるかな)
メモリは買う時に2Gにしたんだけど、最近足りない感じがするんだよな~。2G×2にしても3Gまでしか認識してくれないし…と悩んでます。それより薄くなった新型のMac miniに移行ですかね。
OSはSnowLeopardには上げていません。どーも2世代アップさせるのが心配で。
あとTime Machine使ってたHDDがぶっ壊れてしまってから、No バックアップ状態が続いてます。移行することとか考えるなら、Time Machineを復活させとかないとな。
iPad Wi-Fi 16G
メインで使ってます。ほぼおウチでだけですが、山形市でもWi-Fiの使える店がチラホラあるのでそちらで使うこともたまーにあります。
あと、先日のエントリした東京方面弾丸ドライブの写真を彼女母に見せる際には大変喜んでもらえました。写真よりも大きな画面のフォトフレームになるオモチャに(笑)
こんな感じで少人数で写真とかWeb、資料なんかをシェアするのにはiPadってホントに便利ですね~
話はちょっと逸れますが…
コーヒーショップでiPadを使ってブログの下書きとかを書いていたところ、後輩から「あーiPadですね?それって使えないんですよね?iPad持ってる友達が2010年の一番の無駄遣いがiPadって言ってましたよー」と言われました。非常に哀しいです。使う人使い方それぞれ十人十色ですが、そう言っちゃう、そう聞いて使えないモノと認識してしまう…非常に残念でなりません。
昨年秋、MacBook Airが発売され非常に盛り上がりましたが、ボクはあまり盛り上がりませんでした。だって薄くて起動が速いハードウェアキーボードのあるラップトップ、ネットブックでしょと。未来を感じないじゃないですか。ボクの中でソフトウェアキーボード=未来なんですよね。
…けど仕事でラップトップが必要ならMacBook Airは第一候補で欲しいですけどね!(笑)
iPhone 3GS 16G
iOS 4になってから動きがモッサリだったりしますが、角張ったのよりはフォルムはステキ!これからも大事に使っていきます!
ちなみに二台目です。昨年12月にエントリしましたが、1年の無料保証期間ギリギリに新品交換してもらいました。
EeePC 901-16G パールホワイト
Intel Atom N270
RAM 2.0GB
SSD 16GB
SDHCメモリーカード 16GB
OS Windows XP SP3
たまーに起動させます。気分的にハードウェアキーボードを叩きたい時とか。あとは彼女がボクのおウチでmixiのサンシャイン牧場とかをするために(笑)
たまにしか起動させないので毎回Windows updateがウザいです。
メモリ関係は2G入ってますが、1.5Gをシステムへ。
今後は、このままXPのままにしていくか、それともLinuxにしてみようかな、Hackintosh
なんかも…。
あとはオマケで…
iPod touch 第2世代
Mac miniの次に持ったアップル製品ですがiPhoneを持ってからは車の中でFMトランスミッター使って音楽流してます。
ガラケー au T001と
8円祭りで入手したIS01があります。
IS01は… ワンセグしか使ってないなー
T001は家族との連絡手段としてですが、IS01の方は2年後のMNPの為の番号ですね。
今後の展望ですが…
今夏まで見れるテレビがあるのですが、それをどーしようかと。
ブラタモリと世界ふれあい街歩きがフェイバリット番組なボクとしては、ハイビジョンでいろんな街を見たいという欲望がありますが、そのためにハイビジョンTV買うのもなーって悩んでます。
案としましては、
Mac mini + ハイビジョンTVで使う
iMac 27インチ + 地デジチューナー
ハイビジョンTVは32インチくらいだったら、同じ金額くらいじゃないですかね?
もしこんな方法がいいよなんてのがありましたら、コメントやTwitterででもメッセージいただければありがたいです。
コメント
コメントを投稿