今のようにライブハウス、ネット、YouTube、twitterなどが無かったボクの青春時代はテレビ、ラジオ、音楽雑誌、CDショップ、そして友達の口コミでいろいろな音楽と出会ってきました。
当時ボクらの周りは海外のパンク、メロコアに熱を上げていました。NOFX、PENNYWISE、BAD RELIGION、RANCID… カッコよかった。歌詞の意味なんて半分以上分からなくても惹きつけられる音だった。
そして日本のバンドの情報が入ってくるようになり日本のパンク、メロコアバンドと出会い、同じように惹きつけられた。
AIRJAM 1998、2000はスペースシャワーTVを録画して友達と何度も何度も見て盛り上がった。去年の2011は「行きたい… けど横浜じゃ遠いな」と見送った。
そもそも人混みが大嫌い。
ですが今回の2012は隣の県で高速だと1時間もかからない宮城県川崎町で開催。
これは行くしかない!惹きつけられた音を求めAIRJAM 2012へと大きな決断を。
今回は一緒に地元米沢のバンドnextのベーシストけんさん(@ken69izm)とつんちゃん、けんさんの先輩アツシさん、それにボクと彼女の5人グループで行ってきました。
けんさんのブログにもAIRJAMのこと書かれてます
AIRJAM2012へ
当日AM4:00すぎに山形を出発し、約1時間で会場前の民間駐車場へ到着。すでに何組かのグループが8時の開門を待っていた。
ボクらも椅子を並べ朝日浴びながらビールを飲み待機する。
7時過ぎには開門待ちの列はボクらの場所からは見えなくなっていた。
8時に開門し入場ゲートまでゾロゾロノロノロ歩く。
ここでけんさんたち3人としばしの別れ。ボクと彼女ふたりで一般入場ゲートが開くのを待つ。待つ。待つ。待つ…。
先に入場していたけんさんたちがパラソルエリアを確保してくれていたので日陰で快適に。荷物を置き、まずは飲食ブースへ行きビール、肉、焼きそばでお腹を満たす。
飲食ブースの奥には東北ライブハウス大作戦ステージ。
こちらの電源は8月末の先日蔵王温泉で行われた音楽祭『蔵王龍岩祭2012』にて実証実験、成功済みのもの。
詳しくは下のAIRJAM2012 インフォメーションページに書かれてます。
ソーラー電源についてはページ中程です。
東北ライブハウス大作戦ブースへ家からかき集めたレトルトを託す。
AIRJAMスタート
タイムテーブル
今回の目当ては… ボクはKEMURIとBRAHMAN、彼女はアジカンとKEMURI。
始めの3バンドは会場をウロウロしながら。RIZEが観客をステージに上げて大盛り上がり!
THA BLUE HERBが始まってから、AIRステージ側のスタンディングエリア、スケートランプ横に陣取る。
THA BLUE HERB リリックに心打たれ、
アジカン 知っている曲が多いセットリストで彼女とふたりで盛り上がり!
KEMURI 嬉し過ぎて涙をボロボロ流しながら、テンションMAX。とにかく最高!
SLANG KOさんの言葉を噛みしめ、キヨシさんに恋をしているかのように目が離れず、
10-FEET 今までほとんど聞いたことなかったけど楽しく騒ぎ、
BRAHMAN TOSHI-LOWさんのMCで心打たれ考え涙を流す。
Hi-STANDARD みんなの盛り上がりが半端無く、みんなこの3人を待ってたんだなと実感。
Hi-STANDARDが終わったあとは、普段の生活へと帰る人たちを眺めながら余韻に浸る。
AIRJAM 2012から普段へ戻り
チケットを買ってから駐車場のこととかもあって、AIRJAMに対してのテンションが落ちてたけど…行けて良かった、本当に良かった。
彼女とふたりでも良かっただろうけど、けんさんはじめ、みんなと行けたから楽しさ倍増だったと思います。一緒に行けてよかったです。ありがとうございました!
最後に…
東北でぜひ獲得したいと願っていた最高の一日でした〜!
コメント
コメントを投稿