令和4年分確定申告をe-Taxで提出しました

10年ぶりくらいに私個人の分と、令和4年から個人事業主となった妻の分の確定申告をe-Taxで提出しました。

10年くらい前に確定申告した際は、パソコンでデータを入力して印刷して、山形テルサの確定申告会場へ持参してい提出した思い出があります。

今回はiPhoneとマイナンバーカードを使ってe-Taxで確定申告してみました。


確定申告の準備

確定申告を進めるために、手元にマイナンバーカードと下記の書類を準備して進めました。

  • 源泉徴収票(私:本職分と専従者給与分、妻:退職した際に頂いた分)
  • 生命保険料控除証明書(私の分は年末調整済みのため不要で、妻の分を準備しました)
  • 住宅ローンを組んだので銀行から届いた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」


iPhoneで確定申告

まずは私個人の分から始めました。

マイナポータルアプリからマイナンバーカードを使ってログイン。源泉徴収票をiPhoneのカメラで読み取り、読み取り内容に間違いがないか確認し、間違いがあれば修正。

医療費控除は、マイナポータル連携を利用すると自動入力されてわざわざ医療機関などの領収書を準備することなく入力終わり。

住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書を見ながら、住宅借入金等特別控除の項目を数カ所へ入力して終わり。

途中からパソコン画面表示での入力になってしまったので、多少やりづらさがありましたが、あっという間に確定申告の提出までできました。

10年くらい前は出てくる言葉の意味もよく分からずで、頭の上にクエスチョンマークが出ながらテキトーに進めた記憶がありましたが、今回はスルスルっと進められて逆に不安に感じるくらい簡単でした。


Macで確定申告

私個人の分で途中からパソコン画面表示での入力になってしまい、多少やりづらかったので妻の分はMacのSafariから確定申告をしてみました。

マイナポータルアプリでパソコン上に表示されたQRコードを読み取り、マイナンバーカードを使ってログインして確定申告作業をスタート。

妻の個人事業はクラウド会計ソフトのfreeeを使っているのですが、連帯債務(共有持分)がある場合の住宅ローン控除の記入には対応していないため、ヘルプページに従って住宅ローン控除以外の申告データをfreeeで作成して、ヘルプページでは「xtxファイルをダウンロード」とあったのですが、「wxtxファイル」しかダウンロードできず「xtxファイル」のダウンロードがどこからできるのか分からないので、freeeで作成した申告データPDFを参考に手入力。面倒だなと感じましたが、やってみたら簡単に終わりました。

あとは私個人分とほぼ同じなのでスルスルっと進められて確定申告の提出。


数日後にミス発覚

確定申告って身構えていたけど、簡単に終わったな~なんて思っていたのですが、妻は個人事業主になる前の数ヶ月間の給与所得があったことを思い出して、確定申告をやり直しました。

やり直しは、e-Taxでdateファイルをダウンロードしていたので、そのファイルをアップロードして給与所得を追加入力して完了。dateファイルをちゃんとダウンロードして保存しておいて良かった~。


スマホとマイナンバーカードでe-Tax!

世間ではマイナンバーカードに対してネガティブな意見を見ることがありますが、今回の確定申告で使用して作っておいて良かったとつくづく感じました。けど確定申告が必要なければほとんど使わないかもしれません。

マイナンバーカードが今後いろいろな方面で利用できるように整備されていけば、より便利なカードになっていくのでしょうね。

コメント